福岡・博多で楽しむコスパ旅!観光・グルメはここがオススメ!

2025/05/14

お店紹介 観光地 福岡 旅行

t f B! P L
豚骨ラーメン(なつき撮影)

福岡・博多は、美味しいグルメ、便利なアクセス、低予算で楽しめるスポットが揃った旅先として人気です。この記事では福岡県生まれ、福岡県育ちの私がコスパよく博多を満喫するプランをご紹介します!旅の予算を抑えながら楽しめる観光スポットを巡りましょう!

福岡・博多でコスパ観光!オススメの無料スポット

博多港ベイエリア

ベイサイドプレイス博多(©福岡県観光連盟)

博多ふ頭からベイサイドプレイス博多やマリンメッセ福岡、福岡サンパレス周辺の博多港ベイエリアは海沿いの天神からも近く開放的で人気のスポットです。博多湾の景色を眺めながらの散策は最高です。

市内が一望できる「博多ポートタワー」と、博多港について学べる「博多港ベイサイドミュージアム」は入場料が無料!ベイサイドプレイス博多のA館にある自然派ビュッフェレストランの「リタの農園」は身体に優しい食材で作られた美味しい料理を楽しむことができるオススメのお店です。

博多駅からのアクセス:西鉄バス
・西日本シティ銀行前F停留所(46)/(99)(博多ふ頭行き) 
「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」下車すぐ

ベイサイドプレイス博多公式サイト

櫛田神社

櫛田神社(©福岡県観光連盟)

福岡・博多を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしいのが「櫛田神社(くしだじんじゃ)」。博多の中心部、上川端町にあるこの神社は、地元の人たちから「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。

歴史ある雰囲気の中に、博多らしさがギュッと詰まっていて、写真映えもバッチリ。博多祇園山笠追い山の出発地点としても有名で、観光はもちろん、ちょっとしたパワーチャージにもぴったりなスポットです。

博多駅からのアクセス:地下鉄七隈線
・櫛田神社前駅 3番出口から徒歩約3分
※空港線の祇園駅からのアクセスは徒歩約5分
※博多駅からは徒歩でも約10~15分程度です。

博多の魅力 櫛田神社紹介ページ

キャナルシティ博多

夜の中洲(©福岡県観光連盟)

キャナルシティ博多はホテルや映画館、さらには劇場やショッピングモール、レストランと多種多様な施設が入ったとても大きな施設です。ラーメンスタジアムには全国の有名店と福岡の人気店が入っているので、ここでラーメンを食べるのもあり!

B1Fから4Fのサンプラザでは、音楽に合わせてダイナミックに舞い踊る「噴水ショー(ダンシングウォーター)」を見ることができます。

さらに20時からは、「グランド ハイアット 福岡」の壁面やガラス面を利用した約2,500インチ相当の3Dプロジェクションマッピングと、ウォータースクリーン。そしてコンサートホール級の音響と迫力ある照明演出が融合した、日本最大級の総合エンターテインメントショー「キャナルアクアパノラマ」を楽しむことができます。

博多駅からのアクセス:地下鉄七隈線
・櫛田神社前駅 1・2番出口から徒歩約3分
※博多駅からは徒歩でも約10~15分程度です。

キャナルシティ博多公式サイト

シーサイドももち海浜公園

百道浜(©福岡県観光連盟)

福岡タワーから海側に広がるシーサイドももち海浜公園は遊歩道が整備されていてデートスポットとしても人気です。商業施設のマリゾンにはブルーシールアイスやレストラン、結婚式場などが入っています。

夏には遊泳ができるエリアも設定され、ライフセーバーが常駐するので安心して海でのレジャーを楽しむこともできます。温水シャワーは有料ですが、冷水シャワーは無料で利用できますよ。

博多駅からのアクセス:西鉄バス
・博多バスターミナル1F6のりば(306) 福岡タワー/福岡タワー南口下車すぐ
・博多駅前A(305) 福岡タワー/福岡タワー南口下車すぐ

福岡市海浜公園 海っぴビーチ公式サイト

大濠公園・福岡城跡

大濠公園(©福岡県観光連盟)

大濠公園は福岡市のほぼ真ん中にある、広大な敷地と大きい池が特徴的な公園です。池のまわりには約2キロのランニングコースがあって、野鳥が見られる森や子ども用の遊び場、能楽堂、日本庭園などもあります。

池の中には橋でつながった小さな島や浮見堂、ボートハウスもあり、のんびり休んだり遊んだり、運動したりできるスポットとして人気です。

また、大濠公園のそばには福岡城跡があります。桜の時期には「福岡城さくらまつり」が開催され、舞鶴公園をメインとして多くの花見客で賑わう人気スポットです。

博多駅からのアクセス:地下鉄空港線
・大濠公園駅または唐人町下車 徒歩7分

大濠公園公式サイト

太宰府天満宮

大宰府といえば梅ヶ枝餅(©福岡県観光連盟)

博多からはちょっと離れた場所にある太宰府天満宮は、学問の神様・菅原道真公を祀り、多くの観光客が訪れる神社としても有名です。全国約12000社の天満宮の総本宮と称えられ、九州最大級の規模を誇る神社です。

参道では名物の「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」を楽しむことができます。1つ150円ほどですが、1つから購入することができるので食べ歩きにもオススメ

梅ヶ枝餅は「かさの家」が有名ですが、私は天満宮の入口にある甘木屋の店内で休憩を兼ねて甘酒や抹茶と食べることが多いです。


博多駅からのアクセス:地下鉄→西鉄電車
①地下鉄空港線「天神駅」 下車→西鉄大牟田線「福岡(天神)駅」へ
②西鉄大牟田線「二日市駅」で西鉄太宰府線へ乗り換え
③「太宰府駅」 下車後 徒歩5分

太宰府天満宮公式サイト

博多でコスパグルメを満喫!

博多にはラーメンをはじめ、うどんや焼き鳥など安くて美味しいグルメがたくさんあります。1泊2日では食べきれない名物ぞろいです。

豚骨ラーメン(約700円〜)

久留米ラーメン【大砲ラーメン】(なつき撮影)

豚骨スープが特徴のラーメン。「博多らーめんShin-Shin」はメディアにもよく取り上げられていて行列ができるラーメン屋としても有名になりました。また、全国展開している「一蘭」はインバウンド客にも大人気!

また、「元祖長浜屋」はあっさりとした豚骨スープで、夜遅くまで営業しているので軽くラーメンを食べたい時にオススメです。

私のオススメは博多からは離れますが、ど豚骨を楽しむことができる「魁龍 博多本店」です。久留米ラーメンのスタイルで濃厚な豚骨スープが人気。床が滑るほど店内にも脂が回る豚骨ラーメンを食べてみてくださいね!お店の様子はYouTubeの東海オンエアのメンバーが訪れた動画で見ることができます。

魁龍 博多本店公式サイト

動画に出てきた店とは違う久留米ラーメン(なつき撮影) こんにちは、なつきです。YouTubeチャンネル「東海オンエア」では、2023年5月2日に福岡県の旅が公開されました。この記事では、てつやさん&しばゆーさんと同じ場所を訪ねてみたい方やどんなところへ行ったのか詳しく見てみたい方...

もつ鍋(1人前約1,000円〜)

ハイコスパはウエストのもつ鍋(なつき撮影)

ぷるぷるのもつと濃厚なスープが絶品!もつ鍋は福岡県内の居酒屋やうどん屋でも気軽に食べることができるのですが折角なら専門店で。

他県でもチェーン展開している「もつ鍋おおやま」はコスパの良いランチセットがありますが、福岡にしかないもつ鍋のお店で食べてみてはいかがでしょうか。

「博多もつ鍋 前田屋」は観光客にも人気のお店で予約が必須です。大きめのモツがとても甘くて美味しいですよ。味噌と醤油と辛味から選べますが、私はいつも醤油です。

博多もつ鍋 前田屋公式サイト

うどん(約500円〜) 

やりうどんのごぼう天と丸天のうどん(なつき撮影)

福岡のうどんは柔らかくてコシがないのが特徴。うどんは福岡県民のソウルフードで、ごぼう天うどんは特に人気です。

福岡の三大うどん店として「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」があげられますが、資さんうどんは北九州のうどんチェーン店なので、博多のうどんとは若干味が違います。

私のオススメは西鉄福岡駅のソラリアステージにある「博多やりうどん」。長いごぼう天が名物です。福岡空港にも店舗がありますよ。

博多やりうどん公式サイト

ごぼう天うどんとミニぼた餅(なつき撮影)  2024年12月27日に千葉県八千代市にオープンした北九州発の人気うどんチェーン店「資(すけ)さんうどん」へ大晦日の朝7時半頃に伺いました。オープンしてすぐに年末年始の休みに入った関係もあってか、24時間営業でありながらも行列が絶えず、...

屋台グルメはコスパ的にはナシ(1品約700〜1,500円)

たくさんの屋台が並ぶ(ぱくたそより)

ラーメン、焼き鳥、おでんなどを楽しめる屋台が集まる中洲や春吉の屋台街が人気ですがコスパ旅をするなら選択肢には入りません。正直、結構高めですし、博多は夜遅くまで営業しているラーメン屋や焼き鳥屋も多いので屋台で食べなくても・・・・。

ですが、「博多といえば屋台!」のイメージを楽しみたいのであれば行ってみるのもいいですね。私が唯一屋台で食べるお店は、焼きラーメンが人気の「小金ちゃん」。メディアでも有名なお店です。

よかなび「小金ちゃん」紹介ページ

博多でコスパ旅を楽しもう!

博多はグルメ・観光でコスパが良い旅先です。限られた予算でも充実した時間を過ごせるのが魅力です。次の旅の目的地に、福岡・博多を選んでみませんか?


アフュリエイトや広告あり

アフュリエイトや広告あり

最新の投稿

このブログを検索

ラベル

お問い合わせ

サイトマップ

プライバシーポリシー

管理者紹介

自分の写真
2024年2月に『終活ライフケアプランナー』の資格を取得いたしました。生まれは福岡県、住んだところは京都、大阪、石川、千葉。国内で行ってないところは四国の4県と東北4県、沖縄。目指すは全国制覇。旅行へ行くのが大好き。 ブログ内の写真は投稿者「なつき」が撮影したものも多くあります。写真はピクスタで販売中です。

ピクスタのプロフィールページ

QooQ