数年前、末期がんに侵されていた父が「東京スカイツリーに行ってみたい」と呟いたことをきっかけに、観光タクシーを利用した『身体に負担を極力かけない東京旅行の想い出』を含めて記事にしました。
歩行が困難なお年寄りの方や車椅子利用の方も楽しめる東京観光についてご紹介します。東京にはバリアフリーに配慮された観光スポットや食事処がたくさんあり、安心して旅を楽しむことができますよ。
歩行が困難な方でも楽しめる東京の観光スポット
東京スカイツリー(なつき撮影) |
東京都が作ったバリアフリーの旅行情報がまとめられたサイトには東京都内のバリアフリールートの情報が掲載されていますよ。
車いすのまま入れるトイレやオストメイト対応設備があるトイレの情報なども細かく掲載されているので活用してみてくださいね。
1. 隅田川下り(水上バス)
浅草の様子(なつき撮影) |
車椅子での乗船は可能ですが、大潮にあたる一部の特定日や時間、乗降施設の傾斜が基準を超える場合は車椅子での乗船ができないので注意が必要です。
2. お台場
デックス東京ビーチ(なつき撮影) |
ダイバーシティ東京プラザやアクアシティは比較的混雑が少なくオススメですが、デックス東京ビーチ4階のシーサイドモールは土日祝日や長期休み期間などは大混雑!
「お台場たこ焼きミュージアム」や「台場一丁目商店街」を訪れる場合は平日のなるべく早い時間に行くことをオススメします。
3. 東京スカイツリー&東京ソラマチ
東京スカイツリー(なつき撮影) |
【車椅子の貸し出しアリ】
・東京ソラマチインフォメーションカウンター(1階12番地/3階5番地
・東京スカイツリー(4階チケットカウンター)
東京スカイツリーは車椅子でも楽しめる!
東京スカイツリーの展望台への移動は車椅子利用の方がいるグループは一般利用者とは別のルートで案内されることがあります。エレベーター完備で展望台までスムーズに移動できるため、足腰が悪い方でも快適に楽しめます。展望台からの絶景は圧巻です!
東京ソラマチはエレベーターの攻略が必要
なぜかインバウンド客の多くがエスカレーターでなくエレベーターを頑なに利用するのを不思議に思ったことはありませんか?東京ソラマチでは顕著にそれが見て取れます。
個人的な感想ですが、車椅子やベビーカー利用者などの優先エレベーターであっても絶対譲らず降りない観光客が多いのが東京ソラマチとアキバのヨドバシカメラ。
東京ソラマチには多くのエレベーターが設置されていますが地下駐車場から1階までだったり、1階から4階や8階までだったり。果ては止まらない階が設定されたエレベーターがあったりでエレベーター利用ですんなりといかないことも。
東京ソラマチを普段使いしている私が、比較的に空いていると思うエレベーターは以下の2つです。なお、ソラマチダイニングを利用する場合は専用のエレベーターがあります。
【比較的利用しやすいエレベーター】
- 2番地にある1~4階までのエレベーター
- 9番地にある1~8階までのエレベーター
4.柴又(柴又帝釈天)
![]() |
草団子が名物(なつき撮影) |
その気持ちは十分分かります。ですが、インバウンド客の多さに浅草の雷門前は平日も大混雑です。車椅子で近づくのも不安を感じるほど。足腰が弱いお年寄りにはちょっと酷な観光地となっています。
浅草よりはこじんまりとした場所ですが柴又観光はいかがでしょうか?柴又といえば「寅さん」ですよね。映画で出てきた風景を楽しみながら草団子や手焼きせんべいなどを食べ歩きするのもオススメです。
移動はタクシーを貸し切る
サンシャインシティ60展望台からの眺め(なつき撮影) |
レンタカーや自家用車での移動が可能であればその不安はだいぶ減りますが、駐車料金だけでもかなりの金額が発生します。
そこで、私がオススメするのは観光タクシーを貸切るプランです。
私は福岡から家族を連れての旅行でしたので、羽田空港から観光地を巡ってホテルまでの5時間ほどタクシーを貸し切りました。タクシーを貸し切ることで電車の混雑も広い駅構内を歩くこともなくなり快適!重い荷物も車に乗せたままでいいので、タクシー会社の観光プランはオススメですよ。
半日(約3〜7時間)の貸切料金の目安
タクシー会社や観光場所によっての変動があります。私は大人が6人、子供が1人の利用でしたのでミニバンタイプのアルファードを貸切で観光地を回ってもらいました。
セダンタイプのタクシー
通常の乗用車サイズのタクシーです。2~3人での利用がオススメです。
- 3時間:約20,000円
- 5時間:約30,000円
- 7時間:約40,000円
ジャンボタクシー(広々とした車内でゆったり移動)
ミニバンタイプのタクシーで5~7人での利用ができます。家族旅行やグループでの利用にオススメです。
- 3時間:約30,000円
- 5時間:約40,000円
- 7時間:約55,000円
タクシーを利用することで歩行の負担を軽減しながら観光を楽しめます。観光地を巡る順番などの相談に乗ってくれるタクシー会社も多いので「アクセスが悪くて諦めていたあの場所」にも行くことが可能です。
また、観光客や坂などの不安要素が多くて行くのをためらう浅草や渋谷、新宿などやかなり歩く必要がでてくる東京駅や皇居周辺も移動ルートに組み込むことで車窓から眺めるだけでも十分楽しむことができます。
無理のない観光計画を立てよう
ダイバーシティ東京プラザ(なつき撮影) |
0 件のコメント:
コメントを投稿