SNSやTV番組で改札を出たら目の前に海が広がる駅の様子をみたことがありませんか?世界で最も美しい駅舎のひとつとして挙げられる茨城県日立市にある日立駅です。この記事では、2025年4月17日に訪れたレポートをご紹介します。(目次にエラーが出ている場合があります)
美しい日立駅は多くの賞を獲得している
右側にもう一席ある(なつき撮影) |
日立駅は2012年にはグッドデザイン賞、2014年には鉄道関連で唯一となる国際的なデザインコンペティション「ブルネル賞」の優秀賞をはじめ、これまでに11もの賞を獲得しています。
駅にある「展望スペース」からは、果てしなく広がる太平洋と美しい朝日を望むことができ、多くの人々に絶景スポットとして親しまれています。
日の出を見る人気スポット
正面に日の出を見ることができるスポットとしても人気です。日の出の時間までに駅に辿り着くのは私は困難でしたので、今回は諦めましたが実際に日立駅へ行ってみて、「日の出もみたい」と思うほどの景色が広がっていました。
駅改札からガラス張り越しの海が見える
改札を出ると海(なつき撮影) |
展望スペースには妹島氏が代表を務めるSANAAがデザインした「フラワーチェア」が設置されていてどこまでもオシャレです。
平日の昼間に行きましたが、団らんの場として利用する方も多く全体を写真に撮るのは困難。また、私と同じように駅舎だけを見に来たであろう人が次々と訪れていました。
駅舎下からは柵越しの海が見える
風がとても気持ちのいい場所(なつき撮影) |
ただ、柵が丁度海の高さとかぶってしまうので、椅子に座ってゆっくりと美しい景色を楽しみたい方は駅舎内の展望スペースの方をオススメします。柵の前で立つと目の前は崖なので、ちょっと怖かったです。
シーバーズカフェは人気のカフェ
顔はめパネル好きさんに大人気?(なつき撮影) |
この日は日差しが強かったせいかは分からないのですが、カーテンがひかれていました。中を覗くと海側に設置されたカウンター席が埋まっていたので、今回は残念ながらカフェの利用を諦めました。
トイレは地上部分にある
エスカレーターの右側にトイレ(なつき撮影) |
駐車場は30分無料
千葉県某所からは下道のみで130㎞で約3時間半の道のり。行きは寄り道しながらでしたが、帰りは渋滞を考慮して途中寄る時間も取らず帰宅となりました。
満車の駐車場
ガラス張りの美しい駅舎(なつき撮影) |
日立駅の駐車場は2箇所あり、展望スペースに近いのは「海岸口」の駐車場です。スペースは広くありません。私が行ったときは2台ほど空いていましたが、すぐに満車となりました。
無料内の短時間で出る車が多いようで、サイクルは早いように思えます。周囲には有料駐車場も複数あります。駅の駐車場は30分無料でその後30分ごとに100円ですが、周囲の駐車場は1日最大400円ほどで利用できるようでした。
駐車後30分経つとロックがかかるので出庫処理を行う必要がありますが、駐車後30分未満であればそのまま出ることができます。その際、必ずロックが上がっていないかを確認してくださいね。
日立駅は旅の最高の思い出になる駅舎
出っ張り部分がカフェ(なつき撮影) |
私のように「ただ見てみたい!」という方は車でもいいのだと思うのですが、電車旅の目的地として、改札から出てすぐの感動を味わってみてはいかがでしょうか?
電車で行けばよかったなぁと少し後悔しているので、この景色を見たことが無い人を連れて次は電車で訪れる予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿