「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」横浜みなとみらい21にあるクルミッ子のお店に行ってきました【レポ】

2025/07/28

お店紹介 お土産 スイーツ レポ 観光地 首都圏 人気 駐車場 旅行

t f B! P L

 店頭でも百貨店でも催事でも大人気の鎌倉紅谷のクルミッ子をご存知ですか?小さいサイズながらも柔らかいキャラメルにたっぷりのクルミが入っていて、バター感のある生地でサンドされているお菓子です。

この記事では新港ふ頭客船ターミナル「横浜ハンマーヘッド」にある「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」のオープン時間に合わせて買い物に行ってみた2025年夏の最新情報と一緒に過去併設のカフェを利用したレポートをご紹介します。

※ショップの開店時間が平日と土日祝日で変わります!ご注意ください。

「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」は横浜ハンマーヘッドにある

クルミッ子5個入り(なつき撮影)

新港ふ頭客船ターミナル「横浜ハンマーヘッド」は首都高速みなとみらいランプ出口より約1.5km、横浜みなとみらい21の海沿いにあります。

「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」は横浜ハンマーヘッドの2階にあり、1階正面入口からは一番奥に位置しています。

◆所在地/横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
◆電話番号:045-263-9635(受付は営業時間に準じる)
◆店休日/新港ふ頭客船ターミナル 横浜ハンマーヘッドに準ずる

◆工場見学/11:00~18:00
※状況により変更する場合があり公式サイトにて確認してください。

◆Kurumicco Factory The Shop/
平日11:00~20:00
土日祝:10:00~20:00

◆Kurumicco Factory The Cafe/
11:00~20:00 ※L.O.19:00

鎌倉紅谷 Kurumicco Factory公式サイト

2025/7/27の日曜日に並んでみた

正面入口上の2Fデッキ入口の開放は1F待機列解消後(なつき撮影)

7月最後の日曜日の朝9時半に横浜ハンマーヘッドのP2に車を停めました。既にオープン待ちの列は駐車場出口の正面辺りまでできていました。およそ3、40組ほど前にいたのではないかと思います。

できている列形成のまま店舗前へ移動

工場周りをぐるっと並ぶ(なつき撮影)

10時(※平日は営業開始時間が変わります)ちょうどに1階正面入口が片方だけ通れるようになり、既に自然形成されていた列を維持したまま館内を通って、エスカレーターを上がり店舗前に並びなおします。

この時、鎌倉紅谷 Kurumicco Factoryのオープン時間前から営業しているスターバックスや2階のデッキ出入り口からの合流はできません。オープン時間に合わせて「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」に行く場合は必ず1階正面入口に並びましょう。館内エレベーターの作動と1F正面入口以外の開放は1F正面入口待機列解消後になります。

「クルミッ子切り落とし」をゲットできるのは先頭数名?

1つでもずっしりとした甘さが魅力(なつき撮影)

大人気の「クルミッ子切り落とし」は整理券が配布された分しか販売数がありません。1人上限3点まで購入できるため、何番目までに並べば買える!という推測ができません。

伺った日は店前に移動したときには既に配布終了となっていたので10名前後が購入できるのではないか?と推測されます。

何時頃から並んでいるのか店員さんに尋ねてみましたが、「8時頃には既に2、3組が並んでいらっしゃいました。」というお返事をいただきましたので、開店2時間前くらいから並んでいればワンチャンあるかも!?

切り落とし以外の商品も続々と販売終了

限定デザインのクルミッ子5個入パッケージ(なつき撮影)

9時半から並んで10時半頃会計まで辿り着きましたが、この時点でクルミッ子の16個入りと缶入りは販売終了のアナウンス済み。

「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」限定デザインの5個入りとブラウニー4個入りと詰め合わせ商品を購入しました。

カフェ利用列はショップ列とは別になっている

2024/1カフェ利用(なつき撮影)

カフェは11時から利用が可能ですが、ショップ列と入場は同じタイミングです。店舗前でカフェ利用者はカフェ列の看板前に並びます。

切り落としが入ったカップはカフェで購入可能

2024/1購入品・奥の「クルミミカップ」はカフェで購入可能(なつき撮影)

カフェではクルミッ子が使われたパフェなどのスイーツやドリンクを楽しむことができます。ショップでは売り切れでも、カフェの方で切り落としがカップに入ったもの「クルミミカップ(クルミッ子キャラメルソース付)」を購入することができます。

カフェ席から海を望める席もありますが気候が良い日はテイクアウトして海をみながら楽しむのもいいですね。

周辺は人気観光地

「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」のパネル※7/27まで(なつき撮影)

横浜ハンマーヘッドへは市営バスやシーバスでの利用もとても便利です。また、近くにはMARINE&WALK YOKOHAMAや横浜赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアム横浜も近いので歩いて来店する観光客も多いです。

駐車場も完備!駐車サービスもある

正面入口前の駐車場はP2(なつき撮影)

横浜ハンマーヘッド内での買い物金額の合算で駐車料金のサービスがあります。合算は10回まで可能です。人気のお店が集まっている場所なので、10回まで合算できるのは嬉しいですね。

店舗での会計時に必ず駐車券を提示しましょう。最大で2時間まで無料になりますよ。

・当日の買い上げ合計 税込3,000円以上のご利用で1時間まで無料

・当日の買い上げ合計 税込5,000円以上のご利用で2時間まで無料

日陰はあまりないので熱中症に注意!

ブザーまでカワイイ(なつき撮影)

クルミッ子好きにはたまらない「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」をご紹介しました。今回開店30分前に行列に並びましたが残念ながら人気の切り落としは購入できませんでした。

開店待ちをする際は軒下で待てる人数は少なく、多くの場合が屋根や日陰がない場所となります。日傘などを持参して熱中症には十分気を付けてくださいね。

アフュリエイトや広告あり

アフュリエイトや広告あり

最新の投稿

このブログを検索

ラベル

お問い合わせ

サイトマップ

プライバシーポリシー

管理者紹介

自分の写真
2024年2月に『終活ライフケアプランナー』の資格を取得いたしました。生まれは福岡県、住んだところは京都、大阪、石川、千葉。国内で行ってないところは四国の4県と東北4県、沖縄。目指すは全国制覇。旅行へ行くのが大好き。 ブログ内の写真は投稿者「なつき」が撮影したものも多くあります。写真はピクスタで販売中です。

ピクスタのプロフィールページ

QooQ